【1歳のお誕生日】ヨーグルトの水切りなしで出来る簡単スマッシュケーキの作り方

1歳のお誕生日。スマッシュケーキを可愛く作りたいけど日々の家事や育児で忙しく作る時間ってなかなかないですよね?

せっかくのイベントだし可愛く作りたいけどとにかく時間がない!

そんなママのために簡単だけど可愛い。スマッシュケーキの作り方をご紹介します。面倒なヨーグルトの水切り不要 簡単ズボラレシピです。

み〜ママ

筆者はお菓子作りが大の苦手。
何故かって分量を測ったりするのが面倒だから…
でも、今回のレシピは計量やオーブンを使う事もない、ヨーグルトの水切りもなし!とにかく早く作れて簡単で可愛いそんなレシピになってます。

今回のスマッシュケーキは現在2歳になる娘と一緒に作って料理知育を目的に楽しみながらおうち時間を楽しんでいます。

\ スマッシュケーキのイベント撮影におすすめ /

目次

ベビーダノンで面倒なヨーグルトの水切りなし

キーポイントとなるのがベビーダノンを使用すること。

今回のスマッシュケーキのレシピは本当に簡単でお菓子作りが苦手な筆者でも、簡単に作れたので本当におすすめです。材料も少ないし、面倒なヨーグルトの水切りは不要です。

普通のヨーグルトは水切りが必要ですが、ベビーダノンは普通のヨーグルトよりもモッタリしているので水切りをしなくてOKです。

※ 別日にプチダノンで試しに作りましたが、ベビーダノンに比べて水分量が多いので水切りなしで作るとドローとなりナッペがうまくいかないので注意が必要です。 

ヨーグルトの水切りなしで作るスマッシュケーキの材料

材料はたったこれだけ専門的な道具は一切なし!

材料
  • 8枚切り食パンを2枚
  • 好きなフルーツ
  • ベビーダノン×2
  • セルクル

こんなセルクルがおすすめ

ヨーグルトの水切りなしで作るスマッシュケーキのレシピ【写真付き】

①食パンの形をとる。(サンドするので2枚) 

型抜き

②ヨーグルトをソースとヨーグルトを分ける 

ベビーダノンはHPにはプレーン味があるようですが、私の住んでいる地域では見たことがないので今回はソース付きのタイプを使用しました。

ヨーグルトとソースを分ける

③1でくり抜いた食パンに片面のみヨーグルトを塗ります。

スプーンで薄く塗る(たっぷり塗ってしまうと後にサンドした時にはみ出てしまうので、薄く塗ります。)

型抜きした食パンにヨーグルトを塗る

④お好みのフルーツを片面に乗せる

お好みのフルーツを乗せる
み〜ママ

今回はいちごを使用しましたが、みかんの缶詰で代用するのもおすすめ!

⑤パン同士をサンド→軽くプレスします。

プレス

⑥ナッペをする。

はじめにヨーグルトをたっぷり目に乗せて伸ばします。

その後フォークで余分なヨーグルトを取ると綺麗に仕上がります。フォークの先使って、手前から奥に滑らせるようにして取ると綺麗に取れますよ。

⑦盛り付けをして完成

ヨーグルトの水切りってそんなに大変なの?

ということで今回はこちらの工程を省いたレシピを紹介させていただきました。

み〜ママ

ボールにキッチンペーパーを乗せその上にヨーグルトを乗せて

6時間〜一晩置く→一日経ったらキッチンペーパーで絞る…と、なかなか面倒臭い。

スマッシュケーキで撮影の際の注意点

スマッシュケーキがいざ出来上がったらお子様とケーキを一緒に記念撮影をするかと思いますが1点注意があります。

可愛いお洋服を着せてスマッシュをさせると洋服がものすごくベトベトになりますのでご注意ください。

筆者は以上の点からスマッシュケーキを行う際は普段着で行いました。

スマッシュケーキを食べさせるときはベビーチェアがあると便利でした!

まとめ

簡単水切りなしスマッシュケーキの作り方を紹介させていただきました。

み〜ママ

計量とか火を使ったりもしないのでお子さんとのお菓子作りにもおすすめですよ。

\\この記事の概要 //

  • 面倒なヨーグルトの水切りはべビーダノンで解決
  • スマッシュケーキは簡単に作れる
  • スマッシュケーキを食べさせるときはものすごい汚れるので注意

最後までお読みいただきありがとうございました。

他にも知育について纏めた記事もあります!是非ご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好奇心旺盛な2歳児女の子のママ
・Webライター
・元ホテルマン
知育・教育関連のブログ運営中
子どもと一緒に成長したいママ

コメント

コメントする

目次