知育・教育– category –
-
3歳のプレゼントにおすすめ大工さんの真似っこ遊びができる知育玩具
子どもの成長や発達には、楽しみながら学べる遊びが欠かせません。 そんな遊びながら学べるおもちゃがあったらとっても魅力的ですよね? そんなおもちゃがシャオールから販売されているコロンブスのつみきハンマーセットです。 知育効果もあり、子どもが夢... -
【3歳目前】トイトレではなくトイレットラーニングでおむつ卒業
こんにちは!ブログきょうちいくを運営しておりますみ〜ママと申します。当ブログでは知育や育児に役立つ情報を発信しております。 3歳を目前でイヤイヤ期真っ最中で大変なお母さん、お父さん!毎日育児お疲れ様です。 突然ですが... 他のお友だちがおむつ... -
【ご飯すら作れない】ママにべったり2歳児には知育番組見放題サービスを利用すべし
小さい子どもがいるとなかなか家事が進まずにイライラしちゃう… すごくよくわかるよ。 筆者の娘も私に常にべったりでなかなか思うように家事に時間が割けずに悩んでいるママのひとりです。 自分自身もいろいろな工夫をしてきましたがどれも泣かず飛ばずの... -
【2023年4月号最新 】こどもちゃれんじぽけっとの内容と口コミ入会は4月がおすすめ
今回は2023年3月最新こどちゃれんじぽけっと4月号のラインナップの紹介です。(PR)4月号は付録が豪華なので入会スタートには4月号からがおすすめ。 これからこどもちゃれんじぽけっとを始めようと悩んでいる親御さんに向けて実際に半年以上受講している筆者... -
発語が遅くてお悩みの方におすすめ練習法4選 1歳半検診で要観察と言われたママへ
うちの子ちょっと他の子より言葉が出てくるのが遅いかも? わかるよー私もいろいろ悩んだからさ... 筆者の娘は1歳半になった頃に市の検診で「ことばの発達に少々遅れが見られる」と言われとても不安な気持ちになりました。 1歳半検診を機に私自身が知育に... -
写真で物の名前を777語以上覚えられる知育ずかんのレビュー
世の中のママはどうやって子どもに言葉を教えてるんだろ? 私は図鑑タイプの絵本で言葉を覚えさせたよ! 子どもに物の名前を覚えさせるのって結構大変ですよね? 名前を覚えさせるために選ぶ知育ずかんのタイプは... 「親しみやすいタッチのイラストタイプ... -
【2023年2月最新】こどもちゃれんじぷち3月号のレビュー 来年からはこどもちゃれんじぽけっと
今回は2023年2月最新こどちゃれんじぷち3月号(PR)のラインナップの紹介です。 娘は今月でこどもちゃれんじぷちは終了!来月からは「こどもちゃれんじぽけっと」がはじまります。 これからこどもちゃれんじぷちを始めようと悩んでいる親御さんに向けて実際... -
【物の名前を覚えられる】イラストの指差し練習にもおすすめ知育絵本4選を徹底解説
筆者は娘が1歳半の時1歳半検診で「ことばの発達が少々遅れ気味なのでもう少しお勉強を増やしましょう」と言われ心配でたまらなくなったひとりです。 その時にまずはじめに行った勉強法は認識絵本で物の名前を覚えることでした。 結論 娘は2歳を過ぎたあた... -
【2歳児ママのおすすめアプリ】自宅にいながら無料で絵本の試し読みができる
今回は絵本ナビ(PR)についてです。 突然ですが、お子さんの絵本選びに悩んだことはありませんか? ネットで絵本を購入したいけど試し読みしてから購入したい 自分の子どもにあった絵本を選びたいけど選び方が分からない そんな悩みを解決してくれるのが絵... -
知育効果あり【物の名前を覚えられる】読み聞かせにも最適な知育絵本
こどもの言葉の発達について悩んだことはありませんか? 筆者は娘が1歳半の時に市の検診で「ことばの発達が少々遅れ気味なのでもう少しお勉強を増やしましょう」と言われ心配でたまらなくなったひとりです。 >>1歳半検診についてはこちらの記事 >...
12