赤ちゃん生まれたしやっぱり完母で育てるべきだよね?
分かる分かる、私も絶対完母で育てなきゃ!って生まれたすぐなら時は思ってたから…
お子さんを完ミで育てるか、完母で育てるかを悩んでいませんか?
自分の子どもはどちら合っているのか分からず悩みますよね?
筆者もまさに娘が生まれてすぐにいろいろと悩み・迷ったひとりです。
筆者の娘ははじめから飲む量が多く、母乳育児では到底足りず混合にて育てていました。(一応混合と言っていますがほぼミルクのみ。)
産後の筆者は完母ママのSNSやブログを見て 混合育児の自分に自信が持てずにいました。
しかし、あの頃の自分へ言いたい。
娘は今までほとんど風邪も引かず元気に大きくなるから安心しなさいよ。と
今回は今まさに産後のメンタルで自分を責めているママさんへ向けての投稿です。完母についてのブログやエピソードは多いけど完ミ(完全ミルク育児)や混合の育て方エピソードが意外と少なかったので今回の題材にしてみました!是非ご覧ください。
ミルクやオムツをはじめベビー用品がお得に買える!
お得なAmazonのらくらくベビーとは?
- 「出産準備お試しBOX」がもれなく貰える
- らくベビ割引でお得に買い物ができる
- 登録者限定セールやキャンペーンに参加できる
- Amazonプライム会員ならよりお得にセール品が買える
詳しくはAmazon公式サイトでチェック
きょうちいく運営者 み〜ママ
プロフィール
おすすめの知育玩具や絵本、育児に関する情報発信してます。
まもなく3歳になる娘と「楽しく一緒に成長したい」をモットーにブログ書いてます。
完ミ(完全ミルク育児)に必要なアイテム4選
クリックして読みたいところでまで飛べます!
※ちなみに新生児卒業の頃は1回の授乳量100ml〜120ml
哺乳瓶何本必要?
筆者は哺乳瓶は合計5つ購入しました。
- 240mlサイズ×2(プラスチック)
- 150mlサイズ×3(プラスチック×1、ガラス×2) ※写真参照
低月齢際は飲む量も少ないので小さいサイズを多めに購入しました。
筆者が購入したのはこちらの旧タイプ 2022年2月よりリニューアルされました。
哺乳瓶用乳首はいくつ必要?
ピジョンの場合SSサイズからの展開があり
乳首のサイズ目安
- SS→新生児
- S →1ヶ月から
- M →3ヶ月から
- L →6ヶ月から
- LL→9ヶ月から
※月齢によって穴のサイズの大きさやカットが違います。
哺乳瓶用乳首ってどのくらいの個数が必要なの?
持っている哺乳瓶の個数に合わせて月齢ごとに買い替えたよ。
粉ミルクはどんなものがいい?
筆者は産院で使っていた銘柄に合わせて購入しました。
なぜなら……?
赤ちゃんによっては飲み慣れたものしか飲まない子もいると助産師さんからのアドバイスを貰っていたので退院前に主人に購入をお願いしました。
確かに飲み慣れている物の方が
赤ちゃんも安心感があるもんね
サンプルなども貰ってその子に合ったミルクを選ぶのがいいと思います。
また、ミルク代はお金がかかるというデメリットもあるためミルクは賢くゲットしましょう。
PR Amazonのらくらくベビー
でまとめ買いもおすすめ
- 「出産準備お試しBOX」がもれなく貰える
- らくベビ割引でお得に買い物ができる
- 登録者限定セールやキャンペーンに参加できる
- Amazonプライム会員ならよりお得にセール品が買える
詳しくはAmazon公式サイトでチェック
らくらくベビーは無料でも会員になれますが、プライム会員になるとよりお得にベビーグッズが購入できます!
今なら30日間無料でプライム会員になれます
ミルクはセールなどでお得に
まとめ買いするのがおすすめ!
煮沸グッツ
電子レンジで煮沸できるものが楽ちんでおすすめ
産院ではミルトンを使っていたよ
時短・楽チンの観点から筆者は電子レンジでチンして煮沸ができるタイプのものを採用しました!
産後は赤ちゃんお世話に追われて大変だし
時短できるところは時短しちゃいたいからありがたい!
完ミのメリット・デメリット(解決案も一緒に解説)
混合経験のある筆者独自の目線でメリット・デメリットを解説していきます。
タップして飛べます
メリット | デメリット |
---|---|
基本的に場所を選ばず授乳できる 飲んだ量ががわかりやすい 母の体力が奪われない 授乳間隔をとりやすい 授乳を代わってもらえる | お金がかかる 出かける時に荷物が多くなる 哺乳瓶を洗って煮沸が面倒 調乳が面倒 |
完ミのメリット 場所や人を選ばずに授乳ができる
例えば母乳だと外出先で授乳室を探さないとならないし、また義理の実家に帰った際もケープで隠したり場所を移動したりと気を使いますが、
完ミはそれが不要です。
授乳を誰かに代わってもらうことも出来るのでママの負担が軽くなります。
完ミのメリット 赤ちゃんがどれだけの量を飲んだのか把握できる 腹持ちがいい
与えた量もしっかり分かるので記録をつけやすいです。あげた量を明確に分かるのは育児においてとても、助かります。
何より腹持ちがいいので授乳間隔が長めにとれるのがいい。
完ミのデメリット お金がかかる
先程もお伝えしましたがミルク代の他に哺乳瓶代も含めるとそこそこお金がかかります。
我が家は1歳4ヶ月時点で(フォローアップミルクも入れると)40缶程購入しました。
1缶約2000円とすると…
約2000円×40缶=約80000円 ミルク代だけでこんなに、、、
ミルク代は少しでもお得に手に入れたいのでらくらくベビーやセールなどでまとめて購入が吉
完ミのデメリット お出かけの際の荷物は多くなる傾向
- 哺乳瓶
- 粉ミルク
- 粉ミルクを溶かすお湯+水筒
- 常温に戻すための水+水筒
しかし、調乳済の缶タイプやパックに入った液体ミルクタイプも販売されているのでお出かけの際はこれらを駆使して荷物を軽く快適に過ごすことができます。
- ピジョンの乳首が付けてそのまま飲める
- 多くの産院で使われているほほえみだから安心
- 缶なので持ち運びに便利
- 常温のまますぐ飲める
- 缶タイプだけど蓋があるので便利
- 200mlのサイズ感か持ち運びしやすい
- ストローで飲める子はそのまま飲める
- 125mlサイズがちょうどいいサイズ
- 栄養価豊富なアイクレオ
完ミのデメリット 夜間授乳の際 哺乳瓶を洗うのが面倒くさい
筆者の場合哺乳瓶は使ったら都度洗い、煮沸は3本くらいをまとめてレンジ煮沸を行っていました。
夫婦間でもミルクを作った人が哺乳瓶を洗うこと。
パパが次の日休みの日は夜間授乳を代わってもらったりなどルールを作って面倒なことも分けあって頑張っていました。
それでも毎日のことだと…..
- 粉ミルクを入れる
- お湯を入れる
- 溶かす
- 飲み終えた哺乳瓶洗う
とはいえ、深夜の授乳の際は眠い中この流れをこなすのがなかなかしんどいです。
対策として深夜はキューブタイプの
粉ミルクを使用していました。
キューブタイプが割高と感じる場合は
ミルクバッグもおすすめ
まとめ
デメリットを加味した上で筆者はほぼ完ミでの育児を選択しました。
完全ミルク育児のメリット
- お金はかかるけどママの負担を軽減できる
- ミルク育児は他の方にも頼めるので場所を心配せずミルクをあげることができる
- 何よりミルクは栄養がたっぷり
PR Amazonのらくらくベビーでまとめ買いもおすすめ
- 「出産準備お試しBOX」がもれなく貰える
- らくベビ割引でお得に買い物ができる
- 登録者限定セールやキャンペーンに参加できる
- Amazonプライム会員ならよりお得にセール品が買える
詳しくはAmazon公式サイトでチェック
他にも育児に役立つ情報を発信しております。よろしけば以下の記事もご覧ください。
育児中のママ必見の内容となっております
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
記事を読ませていただきました。
我が家の子どもたちも缶ミです!でも元気いっぱいで育ち、大学生に‥。懐かしい思いで記事をよみました。育児とブログ楽しんで下さいね。
みけねこ様 コメントありがとうございます。立派にお子さん育てあげられたんですね✨尊敬です。育児楽しみなから頑張ります。