こんにちは!ブログきょうちいくを運営しておりますみ〜ママと申します。当ブログでは知育や育児に役立つ情報を発信しております。
3歳を目前でイヤイヤ期真っ最中で大変なお母さん、お父さん!毎日育児お疲れ様です。
突然ですが…
他のお友だちがおむつを卒業してパンツデビューしている中で自分の子どもはおむつがなかなか取れなくて焦っていませんか?
筆者もその1人でした。
我が子はトイトレまだ無理そうだなーなんて思ってなかなか取り組むことができていなかった(←親の言い訳)
のですが、我が家も遂にトイトレをはじめました。
筆者がトイトレではなくトイレットラーニングという言葉との出会い
トイレットラーニングはモンテッソーリ教育のトイトレの言い方で、トイレはトレーニングではなくラーニング(自ら学ぶもの)という考えで自発的にトイレを学びながら身につける。という教育法ようです。
この考えにとても共感出来たので我が家もトライしてみることにしました!!
トイレットラーニングをスタートした時の理由はシンプルで娘がトイレやパンツに興味を示したからなかなかてこづりましたが1ヶ月でおむつを無事卒業することが出来ました。
おむつが取れずにに悩んでいるママさんパパさんの参考になれば幸いです。
トイレットラーニングって面倒くさいなーとか我が子ができる気がしないなーとか親が1歩踏み出すのが大変ですが、始めちゃえば意外とスムーズにできたのでまずは重い腰を上げてトライしてみませんか?
分かりやすくまとめていますのでぜひ最後までご覧下さい。
トイレットラーニングの流れ
我が家はこんな流れで1ヶ月でおむつ卒業ができました!
トイレってどんな所なの?まずはトイレを見せて説明をしてあげよう
お漏らししても全然大丈夫!失敗しながらも学ばせよう。
子どもの「すき」で溢れさせてお子さんのやる気をあげよう!
1ヶ月でおむつ卒業トイレットラーニングのスケジュール
週1-2準備段階
- トイレットラーニングの準備を始める前に、トイレットラーニングの概念を子どもに説明しましょう。トイレの使い方や便利さについてポジティブなイメージを伝えることが大切です。
- トイレ補助器具(トレーニング用の便座や補助手すり)を用意しましょう。子どもがトイレに慣れ親しむのに役立ちます。
週3-4: トイレットラーニングの開始
- トイレットラーニングを始める際に、子どもがトイレに興味を持つことが大切です。トレーニング用のパンツや下着を選ばせて、トイレットラーニングは楽しいものにしましょう。
- トイレットラーニングを進める際に、子どものトイレのタイミングを観察し、トイレに行く前兆を学びましょう。トイレに行く合図がわかるようになると、成功への第一歩です。
週5-6: 積極的なトイレトレーニング
- 子どもがトイレに行くタイミングを把握したら、積極的にトイレに誘導しましょう。通常、食事後や朝起きた直後など、トイレに行くタイミングは特に注意が必要です。
- トイレで成功した場合は、子どもをほめてあげましょう。ポジティブなフィードバックは子どもに自信を与えます。
週7-8: 継続と忍耐
- トイレットラーニングの成功には忍耐が必要です。子供が時折事故を起こすこともあるかもしれませんが、怒らずにサポートしましょう。
- 外出時にもトイレットラーニングを継続しましょう。トイレに行くタイミングを逃さないように心がけてください。
週9-10: 成功の確立
- 子どもトイレットラーニングに成功する確率が高くなるでしょう。しかし、まだまだが油断は禁物。根気よくサポートし続けましょう。
- トイレットラーニングを楽しい体験にしましょう。トイレの時間を楽しいものにするおもちゃや本を持参し、ポジティブな雰囲気を維持しましょう。
週11-12: 成功への最終ステップ
- この段階では、ほとんどの子どもがトイレットラーニングをマスターしています。ただし、まだ失敗があるかもしれませんので、子どものサポートし続けましょう。
- 最後の1週間は、トイレットラーニングが成功に向かって進化していることに焦点を当てましょう。トイレットラーニングの達成感を子どもと共有しましょう。
トイレットラーニングは子どもによって異なるペースで進むことがあります。
上記のステップを参考にして、子供の成熟度や個性に合わせて調整しながら、成功へのサポートを続けてください。
親子の協力とポジティブなアプローチが成功への鍵です。
トイレに興味を持たせる
まずはトイレというものはどんな感じなのかな?と見せるところから始めました。
実際にトイレに連れ出してママが座ってみせたりしながら体験させました。
トイレを怖いところというイメージを持たれることも嫌だったのでトイレにはぬいぐるみを置いたり好きなキャラクターのポスターを貼ったり娘が楽しめるように工夫をしました。
またモンテッソーリの観点からトイレはトレーニングでなく学ぶ=ラーニング
トイレラーニング学びながらトイレを成功させていく
失敗しながら学んで成長していく自立していくという考え方にとても共感が持てました。
そうして失敗しながら学びトイレに興味をもたせる努力をしていきました?
トイレってどんなところだろう?と興味をしてした時がトイレットラーニングの始めどき!
トイトレの本を読み聞かせる
トイレに興味を持ちはじめたら次は絵本でより本人のやる気を引き出してあげましょう!
\\トイレでしたい!を促してくれる素晴らしい絵本//
我が子がとても大好きな絵本でこの絵本との出会いでおまるでしーしーが出来るようになりました。
また、「トイレットラーニング」という言葉を知ったのもこの絵本がきっかけでした。
パンツに興味を持ったのもこの本のお陰で「トイレでしてみたい。」「パンツを履いてみたい。」と自ら発言したときにはとても嬉しい気持ちになったことを覚えています。
パンツ選びのポイントは…
子どもの好きなキャラクターの絵柄が描いてある物や実際にお店に子どもと行って子どもが自らこれがいい!と選んだものを買うことでトイレへのやる気が出るのでおすすめです。
絵本ナビのアプリで「トイレでできた」の試し読みができます
広告
絵本ナビという絵本がためしよみ出来ちゃうアプリがとってもおすすめ。お子さんにあった絵本がきっと見つかりますよ!
絵本ナビについてはこちらの記事で詳しく記してます!
トイトレグッズを揃える
- 踏み台
- 便座
- 便座カバー
- おまる
こちらの5点を揃えました!
トレーニングパンツと同様に娘の好きな物で揃えるてやる気アップを狙います。
以下でひとつづつ詳しく説明します。
牛乳パックでDIYのトイレ用踏み台
踏み台は牛乳パックで手作りしました!
①三角形にした牛乳パックを27個用意します。
②図のように養生テープで止めていきます。
③強度を加えるために新聞紙を牛乳パックに詰めていきます。
④牛乳パックが見えなくなるように上下、左右に段ボールを貼り付けていきます。
⑤リメイクシートを貼っていきます。
⑥完成
今回はダイソーのリメイクシートを使いました。
リメイクシートはシールのように貼りたい場所に貼れるので扱いやすくてとってもおすすめ!
\\こんな感じのデザインもおすすめ//
アンパンマン便座(おまるにもなる)
アンパンマンの便座です。
アンパンマンの後ろに押しボタンが付いていてメロディが流れたり、アンパンマンがトイレを応援してくれるのでトイレにすすんで向かってくれます。
便座カバー
夏場のトイトレには必要のないアイテムかもしれませんが、寒い時期にはカバーは必須な便座カバー。
洗って繰り返し使えるので経済的だし、何よりデザインがとても可愛いです。
まとめ
お子さんがトイレに興味が出た時が始めどき。
子どものやる気を少しでもアップして無事おむつ卒業の少しでもきっかけになると嬉しいです。
当ブログは他にも知育や子育てに関する情報をアップしています。
ぜひ他の記事もご覧ください。
コメント