
お子さんの日々のおむつ替えって大変ですよね?頻繁に替えるし結構面倒臭い…
筆者は特に寝た後におむつを替えるのが大変で起こさないようにもっとスムーズにおむつ替えができなものか?と日々悩んでおりました。
そんな矢先に発見したこれは使えるぞ!と思ったおむつ替えに便利なアイテムについてご紹介させていただきます。
紙おむつの節約になるピジョンおしっこライナー
Pigeon 紙おむつの節約に おしっこ吸収ライナー
参照元:ピジョン公式ホームページ
ピジョンおしっこライナーの使い方


写真のように包装を開けておむつにあてるだけです。
使用後はライナーのみ外せば、そのままおむつは普段通り使用出来ます。
ピジョンおしっこライナーのメリット
- 気兼ねなく取り替えてあげられる
- オムツスペースとオムツの枚数の節約になる
- トイトレ時のおむつ漏れ対策にも便利

以下で解説していきます!
メリット①気兼ねなく取り替えてあげる

例えばおむつだと この量ではまだ替えなくてもいいけど悩むなー
って思う量でもこまめに替えてあげられるところがいいです。
なぜなら替えるのがとっても簡単だから。また、これによりおむつ自体を替える頻度が大幅に減ったのでだいぶ楽になりました。
メリット②スペースの節約になる

まずは以下のケースにおむつ10枚とライナーを10枚の枚数を比較してみました。



※パンパースのパンツタイプLサイズ

違いは一目瞭然ですよね?約半分の場所の節約になります。
メリット③おむつ代の節約にもなる

おむつ代の節約ってどれくらい節約になるの?
おむつが1パック約1000円前後で枚数も30枚前後(メーカーやサイズによって枚数は変わります)
おしっこライナーは1パック600円前後で45枚入っています。

ライナーを併用する前はおむつを1日7〜8枚前後使用していましたが、現在は約半分の4枚で済むのでおむつの減りが以前より緩やかになりました。

オムツ代って結構かかるから少しでも節約になるのは嬉しい!
メリット④トイトレ時のおむつ漏れ対策にも便利
我が子は最近トイトレをスタートしたばかりですが、トレーニングパンツの上につけて漏れ対策用に使用しています。

ライナーがついてるとついてないとだと安心感がだいぶ違うよ!
まとめ

もっと早く知りたかった〜
早めに使っておけばそれだけ時間とお金の節約になったいたのかと思うと大変悔しい気持ちでいっぱいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にも知育や教育についてのブログを書いています。よろしければご覧下さい。
コメント